2023(令和5)年度の様子

ホーム > 学校生活 > 2023(令和5)年度の様子

ここから本文です。

5月26日(金)27日(土)野外活動

5年生の大きな行事の1つ、野外活動で生駒山麓公園に行ってきました。めあての「なかまと協力し、笑顔あふれる最高のいい思い出にしよう!」を達成できた素敵な時間となりました。

 

6月1日(木)6年生学習の様子

図画工作科の学習で「わたしの大切な風景」を描きました!
お気に入りの場所を見つけ,絵に思いをのせることができました!

5月25日(木)1年生の様子

あさがおのタネを植えました。 

毎朝、一生懸命水をあげて育てています。

芽が出る度、歓声ををあげていた子どもたちでした。

 芽が出て、観察カードにかきました。

 

5月19日(金)2年生の様子

遠足で、うだアニマルパークに行きました。

いのちのじゅぎょうをうけて、

人間と動物はつながっていることを知りました。

スタンプラリーも全てコンプリート!

乳しぼり体験やヤギのエサやりもしました!

 

5月18日(木)

学校支援ボランティアのみなさんが運動場にあるブルベリーの木にネットをかけて大きく育つようにお世話をしてくれています。

いつもありがとうございます。

 

5月12日㈮の2年生の様子

れんげ畑に行きました。
ボランティアさんありがとうございました。

5月13日(土) 土曜参観・親子ドッジボール

今年度は様々な制限なしの土曜参観・親子ドッジボールができました。前日の親子ドッジボールの準備、当日のあいさつ運動・駐車場案内など

をPTAの本部役員のみなさん、学級委員のみなさんに協力いただきました。ありがとうございました。

親子ドッジボールでは、大変盛り上がり、いきいきした子どもたちの姿をみることができました。保護者のみなさま、多くのご参加ありがとう

ございました。

           全力投球!!            とっても楽しい雰囲気での親子ドッジボール

               三北体操(体育委員会より)           

 

 

5月12日(金)1・2年生レンゲ畑遊び

学校ボランティアのみなさんの協力のもと、1・2年生がレンゲ畑で遊ばせていただきました。レンゲ畑での子どもたちの歓声は校舎の中まで

聞こえ、とても楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。

 

 

 

5月10日(水)の春の校外学習 4年生

雲ひとつない青空の下、「山の駅風トンボ」へ、午後からは清掃センターへ行きました。風トンボでは、子どもたちが夢中になって焼き板工作

に取りくんで作品を作り上げました。清掃センターでは、社会科でも学習する「ゴミのゆくえ」について学びました。

 

 

 

5月10日(水)の3年生

社会科の学習として、屋上から三郷町の様子を見て、気づいたことをまとめました。

今週からは校区探検にも出かけます。実際に歩き、より学びを深めたいと思います。

 

 

5月2日(火)春の校外学習

晴天の中、1年生は生駒山上遊園、3年生は信貴山、6年生は明日香へ行ってきました。

新年度、新鮮な気持ちで学習し、友だちと友情を深めることができました。

    1年乗り物にわくわく      6年 しっかりと歴史の学習

            3年 寅饅頭を買う!

 

4月24日(月)の4年生

 

図工の授業が始まっています。

今年は、図工室で学習を進めていきます。

みんな集中して貝がらの色塗りを頑張っていました。

 

 

4月17日㈪の5年生

野外活動の実行委員が決まりました!
17日(月)に実行委員の顔合わせがあり、意気込みを伝え合いました。
みんなやる気満々です!

 

 

4月11日㈫の6年生と1年生

4月11日(火)に1年生が入学してきました!
6年生がお兄さんお姉さんとして,がんばっていました!

ページの先頭へ